04. オレ流バドの「うちわ」でイメトレ① ...

 良く考えてみると、バドミントンのラケットを握って、打ち方の説明するのにラケットを使うよりも、もっと身近な「うちわ」を使って、握り方や振り方、打ち方のイメージを説明をする方が、説明しやすく、誰にでも理解できるように思いました。

それでは「うちわ」を使ったバドミントンのイメージトレーニングををやってみよう!...

うちわで顔を扇ぐ動作...

自分の顔を扇ぐのですが、この扇ぐ動作は、
オレ流バドの持ち方、振り方、打ち方、取り方の全ての要素が含まれており、
イメージトレーニングにピッタリです。






リストスタンドもそのままで出来ており、
この動きで手首の屈伸運動は全く無く理想の持ち方で、これで実際に羽が打てたら良いのです。


まず、うちわを扇ぐ往復運動の解析を行ってみます。

顔にうちわの先端を向けて、フワフワと左側、右側へ前腕部分の往復運動します。
動作範囲は、全体が90度ぐらいで、左側へ45度、右側へ45度程度に傾けては戻す動作をしています。


次に、うちわの「構え」です。

「構え」は、うちわを持った時の初期位置です。
うちわ全体が垂直に立った状態で、真ん中の中央に位置し、うちわの先端が自分を向きます。
中央の位置は、フォアにもバックにも対応するので、中央にしましょう。


イメトレでは、なんでも仮定であったり、想定であったりで実際にやる事は、うちわを扇ぐだけです。
※右利きの人として説明しますので、左利きの人は逆を想定して下さい。


それでは、うちわでフォア側の羽を取るイメトレです。

ドライブのように真っ直ぐにフォア側へ羽が飛んできたと想定しましょう...

「構え」の中央からうちわを左に扇ぎ、元の「構え」の位置に戻します。
羽の飛び方ですが、顔の向きを正面として、右から左に羽を飛ばします。
ヒッティングポイントは、真ん中、顔の正面で打つイメージです。

ここでは、肘は脇腹に付けて、扇ぐ動作を行って下さい。



これは、普通の打ち方からすると、少し違っていると思います。
しかし、オレ流バドミントンでは、これが普通の打ち方となります。
中央から左側に寝かせる時に、バシッとか声を出して、サッと中央に戻す

うちわから顔に風はサッと来るでしょう...

後ろへのテークバックはなく、中央の構えた位置からネット側への振り降ろしだけで打ちます。
図ですが、少し解り難いのですが、うちわで扇ぐイメージと羽の飛んでいくイメージが解る様に書いてます。

ここまでは、フォア側の説明でした。
バック側は、羽の飛ぶ方向とうちわを扇ぐ方向が逆なだけで、なんら変わりません。
バック側も出来るようにイメージトレーニングをして下さい。

あくまで、イメトレなので、声などで、イメージを膨らませると飽きずにできると思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿